本日、全日本吹奏楽コンクール四国支部大会が高知県立県民文化ホールで行われました。
〇 本校吹奏楽部は、午後からの本番に向けて朝、体育館で全体練習をしたあと、バスで会場に向かいました。

〇 会場到着後、道具を搬入、チューニングを行った後、ステージで演奏を行いました。愛媛県代表として、堂々とした演奏でした。ホール内は撮影禁止だったので、演奏後の様子です。



最高の舞台で最高の演奏ができました。そして今大会も最優秀賞に輝きました。おめでとうございます。また、3年生にとっては最後の演奏となりました。たった一人の3年生部員として、3年間大変な苦労があったと思います。部長としてチームをまとめ、桜井中の伝統を引き継ぎ、そして後輩たちに伝えました。技術以上に大切なことを教えてくれました。本当にありがとうございました。1,2年生は、桜井中のこのすばらしい伝統を引き継ぎ、これからも美しいハーモニーを奏でてください!今日はお疲れ様でした!
今日から再び、3年生補習授業(桜井寺子屋)が始まりました。


今日は英語と国語の補習が行われ、参加した生徒は熱心に先生の話を聞き、学習に励んでいました。夏休みも残り10日を切りました。3年生は夏休みの総まとめ!ラストスパートです!9月1,2日にある実力テストに向けて前進あるのみですね!がんばれ!3年生!
本日、全国中学校剣道大会(個人の部)が北海道で行われ、本校生徒が出場しました。

1回戦、延長戦になり惜しくも敗れました。今大会に向けて厳しい練習を積み重ねていただけに、悔しい敗戦だったと思います。今回の全国での経験を糧に更にレベルアップを図り、次の大会に向けてがんばてほしいです!
昨日、午後より教職員を対象に、愛媛県教育センターの先生を講師に招いてICT研修を行いました。


実際に、タブレットや電子黒板を使い、研修を行いました。2学期からすぐに授業で使える内容もたくさんありました。タブレット、電子黒板を上手に利用し、より分かりやすい授業を心掛けます!
また、夜に第3回学校運営協議会(コミュニティスクール)を行いました。今回は、1学期末に実施した学校評価アンケートの集計結果に対する意見交換を中心に行いました。


学校評価アンケートの結果から、学校側として、主に改善点である家庭学習のあり方や生徒理解について2学期からの取組を発表し、今後、より良い桜井中にしていくための意見交換を行いました。また、校内の環境美化など良い点にも触れながら充実した意見交換ができました。
学校運営協議会のみなさん、貴重な意見をありがとうございました。2学期からの教育活動に生かしながら、生徒・教職員みんながが安心・安全で充実した学校生活が送れるようにがんばります!