水泳実習(2年)
2025年7月10日 14時36分今日は2年生が水泳実習を行いました。今日も絶好の水泳日和でした。みんなで手をつなぎ、輪になって伏し浮きをしたり、溺れた人を想定して救助の練習をしたりして、少ない時間の中でしっかりと学びました。
今日は2年生が水泳実習を行いました。今日も絶好の水泳日和でした。みんなで手をつなぎ、輪になって伏し浮きをしたり、溺れた人を想定して救助の練習をしたりして、少ない時間の中でしっかりと学びました。
今日は1年生が水泳実習を行いました。中学校のプールが故障しているため、小学校のプールをお借りして1度きりの実習です。朝から夏の日差しが照りつけ、水温も心地よい温度でした。生徒たちは久しぶりの水泳の授業にテンション高めで、あっという間の活動時間だったようです。
今日は表彰伝達を行いました。今治・越智中学校総合体育大会、水道週間児童生徒作品展、校内達人テスト満点賞(国語)など、6・7月の受賞者(代表者)を紹介しました。オンライン配信をされるため、少し緊張して賞状を受け取る生徒もいました。
今日は校内研究授業が行われ、戒能先生が1年2組で保健体育(マット運動)の授業を行いました。タブレットで自分の技を撮影して分析し、仲間と協力しながら補助をしたり、アドバイスをし合ったりしながら、倒立の技能を向上させようと取り組みました。
昨日、サッカー部は3年生にとって最後の大会である ゆうパック 東予地区予選に臨みました。真夏の日差しが照りつける非常に暑い中での試合でした。河北・東予西・丹原東中と対戦し、熱い戦いを繰り広げましたが、惜しくも敗れました。試合後には悔しさとやり切った表情が見られました。よく頑張りました。
剣道部は今治地区柔剣道大会に臨みました。今治南中と対戦し、先鋒が1本取って流れを作るなど、収穫のある試合でした。1年生だけの若きチーム、これからの更なる成長に期待しています。
今日は野球部が波方公園野球場で愛媛県中学校軟式野球選手権大会今治地区予選に臨みました。3年生にとって最後の大会でした。北郷中・近見中との合同チームで最後まで精一杯戦いましたが、今治南中に2-6で惜しくも敗れました。3年生の皆さん、お疲れ様でした。
今日が職場体験学習最終日でした。お忙しい中、生徒の体験を受け入れくださった事業所の皆様、本当にありがとうございました。5日間という期間を、「長かった」と感じた生徒もいれば、「あっという間だった」と感じた生徒もいたようです。「働くこと」の楽しさを味わうとともに、「働くこと」の大変さを味わったようです。生徒たちが働く保護者の苦労を感じ、感謝の気持ちを抱いてくれたらうれしいです。毎日お弁当を作ってくださったことにも感謝の気持ちを持ち、「ありがとう」を伝えて欲しいと思います。
職場体験学習4日目でした。今日も非常に暑い日でしたが、生徒たちは一生懸命仕事に励んでいました。「うなぎや」では、徳永市長が来店され、一緒に記念撮影をする場面がありました。
福祉体験学習2日目でした。今日は受講講座を入れ替え、3つの講座で学習しました。「ふだんのくらしのしあわせ」について一人一人が自分にできることを考えながら体験活動を行いました。
2年生は職場体験学習3日目の活動でした。接客や掃除、事務作業など、貴重な経験をさせていただいています。
3年生は午後から福祉体験学習を行いました。認知症サポーター養成講座、聴覚障害の方との交流、肢体不自由の方との交流の3グループに分かれ、福祉の大切さについて真剣に学びました。
2年生は職場体験学習2日目でした。仕事にも少しずつ慣れてきたようで、とても素敵な表情で仕事をしていました。
今日は放課後に専門委員会が行われました。1学期も残り3週間。しっかりと締めくくるために各委員が7月の目標や対策を話し合いました。
1年生は新聞講座を行いました。愛媛新聞社読者部から4名の講師を招き、新聞記事の書き方や見出しの付け方、レイアウトの工夫等を学びました。新聞の構成について学び、自分たちが新聞を作成するときに生かしたいという気持ちを持ちました。
2年生は職場体験学習1日目でした。緊張した表情で学校を出発し、マナー講座で学んだ挨拶をしっかり行いました。仕事の大変さや楽しさなど、普段の学校生活では味わえない経験を積むことができました。毎日全ての事業所を掲載することは難しいため、5日間の活動でできる限り多くの事業所の様子を掲載していきます。ご理解ください。
今日は期末テスト3日目でした。この1週間、ひたすら勉強に励んだ人もたくさんいることでしょう。今回思うような結果が得られなかった人は、同じ失敗を繰り返さないことが大切です。次のテストに向けて、計画的に学習を進めましょう。
放課後には部活動が再開しました。今日の日差しは真夏レベル。湿気もあって蒸し暑い午後でした。明日から2年生は職場体験学習が始まります。今日は心と体をしっかり休め、熱中症への対策をしましょう。
期末テスト2日目を迎え、生徒に疲れた表情が見られるようになりました。きっと遅くまで勉強を頑張ったのでしょう。時には頭を抱えながら、時には眠たい目をこすりながら一生懸命解答する姿が見られました。あと1日、後悔のない学習を行ってください。
桜井中学校では、各学期に1回、全員が教職員と教育相談を行っています。今日は午前中に期末テスト、午後に教育相談を行いました。悩みは不安は一人で抱え込まず、誰かに聞いてもらうだけで楽になることもあります。学習のこと、自分の将来のこと、部活動のこと、中学生になると考えることが増えて大変ですね。この機会に先生方に話を聞いてもらうとスッキリするかもしれません。