地域参観日
2025年6月22日 12時07分今日は地域参観日でした。たくさんの保護者の方に来校していただき、大変うれしく思います。駐車場にしていたグランドが車でいっぱいになりました。今日は副担任の先生の授業でした。理科の授業では、保護者と一緒に実験をするなど、各先生方が工夫をしながら授業を行いました。
お知らせ 7月の予定について、市民大清掃は13日(日)でした。訂正いたします。
今日は地域参観日でした。たくさんの保護者の方に来校していただき、大変うれしく思います。駐車場にしていたグランドが車でいっぱいになりました。今日は副担任の先生の授業でした。理科の授業では、保護者と一緒に実験をするなど、各先生方が工夫をしながら授業を行いました。
お知らせ 7月の予定について、市民大清掃は13日(日)でした。訂正いたします。
今日も暑い1日でした。教室ではエアコンを利用して授業を行っています。急激に暑くなったせいか、喉の痛みを訴える人、咳が出る人など、健康状態が心配な人もいます。来週のテストに向けて、しっかりコンディションを整えましょう。
お知らせ
① 22日(日)は地域参観日で、参観授業は10:35~です。月曜日は繰替休業日です。
②「6月桜井だより」「7月行事予定」を掲載しましたので、ご覧ください。
期末テストに向けて、授業に集中して取り組んでいます。テストのポイントを説明している教科もありました。しっかり復習してテストに臨みましょう。
今日は、今治市営中央体育館で仲良し運動会が開催されました。桜井中学校からも12名の生徒が参加し、一生懸命競技に取り組みました。笑顔がたくさん見られました。
今日の放課後は学習相談がありました。一人で悩むよりも、先生や友達の力を借りて理解する方が効率がよいはずです。先生たちは、頑張る皆さんを応援します。精一杯サポートします。テストに向けて一緒に頑張りましょう。
2年生は期末テスト終了後に、職場体験学習に行きます。それに向けて、事前職場訪問の打合せで各事業所の代表者が電話連絡をしています。普段慣れない言葉づかいに緊張した表情を見せながらも、丁寧に対話をする姿が見られました。
また、今日からテスト発表ということもあり、部活動は原則ありません。早く家に帰って、しっかりテスト勉強に励んで欲しいと思います。帰る足取りはみんな軽そうでした。
運動場では、欠席や怪我で実施できていなかった体力テストの測定が行われました。大変暑い中でしたが、記録を出すために一生懸命取り組んでいました。
各学年のテスト範囲表はこちらです。
今日は市PTA球技大会が行われました。ソフトバレーは桜井中、桜井中国分小合同チームともに優秀校に、ソフトボールも優秀校になりました。おめでとうございます。元気いっぱい楽しく試合をしました。曽我部先生、安藤先生も大活躍でした。
昨日市総体を終え、来週はいよいよ1学期末テスト発表です。授業では、テスト範囲になるであろうポイントを押さえながら授業を進めていました。5時間目は眠気との戦いですが、頑張ろうとする姿勢が見られました。
今日は市総体水泳競技、陸上競技が行われました。天候が心配されましたが、何とか無事に大会を終えることができました。仲間からの声援がとても温かく、特にリレーは学校の威信をかけて走り抜く選手たちの姿が印象的でした。県大会出場を決めた選手は、以下の通りです。おめでとうございます。
今日で市総体の全ての競技が終了しました。部活動を引退する3年生もいることでしょう。お疲れさまでした。後悔なくやり切れましたか?それぞれが次の目標に向かって頑張ってほしいです。
水泳競技 2年男子 男子1500m自由形、男子400m自由形で県大会出場
1年男子 男子200mバタフライ、男子100m背泳ぎで県大会出場
陸上競技 2年男子 走り幅跳び 5位 県大会出場
1年女子 100m 2位 県大会出場
午前中に降り続いた雨も止み、午後から市総体陸上競技が始まりました。今日は10名の生徒が参加し、ぬかるんだトラックを力強く踏みしめながら走る姿に感動しました。「0.1秒でも速く」そんな思いが伝わってきました。
本格的な雨の季節がやってきました。外で遊びたい生徒もしばらくは校舎内で昼休みを過ごすことになりそうです。今日から図書室も開館し、さっそく1年生数名が読みたい本探しに没頭していました。カメラを向けても気付きません。教室や廊下で楽しい時間を過ごす様子が見られました。
3・4時間目に、2年生は職場体験学習に向けてマナー講座を行いました。愛媛トヨタ自動車から3名の方が講師として来校され、働くうえで大切なことや挨拶の仕方などを教わり、実践しました。第1印象の大切さやお辞儀の角度など、今日学んだことを6月27日(金)から始まる体験学習に生かしてほしいです。
5・6時間目には、3年生が福祉講演会を行いました。「CIL星空」から2名の方が講師として来校され、障がいのある方の生活の様子を聞き、相手を理解して自分にできることを考える学習を行いました。グループワークを通して、これからの生き方について考えを深めました。
今日の昼食はお弁当でした。4時間目の授業が終わると、待ち遠しい気持ちでいっぱいだった生徒たちはいつもよりも素早く準備をし、感謝の気持ちを込めて「いただきます」を言いました。食べるスピードも速く、あっという間に食べ終わる男子。感謝の気持ちを持ってじっくり味わう女子。保護者の方は連日の弁当づくりで大変だったと思います。食べた本人の口から、感謝の気持ちを込めて「ありがとう」「おいしかったよ」の言葉を伝えてほしいです。
今日はソフトテニスの個人戦でした。暑さに負けず、今まで学んだことを精一杯ぶつけて戦いました。応援する姿から団結力を感じました。一緒に戦う仲間がいると心強いものですね。よく頑張りました。結果は以下の通りです。
男子 2ペア 3位 (県大会出場) おめでとうございます。
女子 1ペア ベスト8(県大会出場) おめでとうございます。
今日は日差しの強い1日となり、どの競技も熱い戦いが繰り広げられました。
ソフトテニス男子優勝、ソフトテニス女子3位、おめでとうございます。県大会出場を獲得した選手もよく頑張りました。今日の結果は以下の通りです。
ソフトテニス男子 団体 優勝 県大会出場
ソフトテニス女子 団体 3位 県大会出場
野球 2-4 西中に惜敗
バスケットボール女子 39ー64 西中に惜敗
剣道男子 予選リーグ惜敗
卓球男子 個人 ダブルス1ペア(ベスト8)県大会出場
卓球女子 個人 ダブルス1ペア(ベスト8)