市総体陸上1日目
2025年6月11日 15時32分午前中に降り続いた雨も止み、午後から市総体陸上競技が始まりました。今日は10名の生徒が参加し、ぬかるんだトラックを力強く踏みしめながら走る姿に感動しました。「0.1秒でも速く」そんな思いが伝わってきました。
午前中に降り続いた雨も止み、午後から市総体陸上競技が始まりました。今日は10名の生徒が参加し、ぬかるんだトラックを力強く踏みしめながら走る姿に感動しました。「0.1秒でも速く」そんな思いが伝わってきました。
本格的な雨の季節がやってきました。外で遊びたい生徒もしばらくは校舎内で昼休みを過ごすことになりそうです。今日から図書室も開館し、さっそく1年生数名が読みたい本探しに没頭していました。カメラを向けても気付きません。教室や廊下で楽しい時間を過ごす様子が見られました。
3・4時間目に、2年生は職場体験学習に向けてマナー講座を行いました。愛媛トヨタ自動車から3名の方が講師として来校され、働くうえで大切なことや挨拶の仕方などを教わり、実践しました。第1印象の大切さやお辞儀の角度など、今日学んだことを6月27日(金)から始まる体験学習に生かしてほしいです。
5・6時間目には、3年生が福祉講演会を行いました。「CIL星空」から2名の方が講師として来校され、障がいのある方の生活の様子を聞き、相手を理解して自分にできることを考える学習を行いました。グループワークを通して、これからの生き方について考えを深めました。
今日の昼食はお弁当でした。4時間目の授業が終わると、待ち遠しい気持ちでいっぱいだった生徒たちはいつもよりも素早く準備をし、感謝の気持ちを込めて「いただきます」を言いました。食べるスピードも速く、あっという間に食べ終わる男子。感謝の気持ちを持ってじっくり味わう女子。保護者の方は連日の弁当づくりで大変だったと思います。食べた本人の口から、感謝の気持ちを込めて「ありがとう」「おいしかったよ」の言葉を伝えてほしいです。
今日はソフトテニスの個人戦でした。暑さに負けず、今まで学んだことを精一杯ぶつけて戦いました。応援する姿から団結力を感じました。一緒に戦う仲間がいると心強いものですね。よく頑張りました。結果は以下の通りです。
男子 2ペア 3位 (県大会出場) おめでとうございます。
女子 1ペア ベスト8(県大会出場) おめでとうございます。
今日は日差しの強い1日となり、どの競技も熱い戦いが繰り広げられました。
ソフトテニス男子優勝、ソフトテニス女子3位、おめでとうございます。県大会出場を獲得した選手もよく頑張りました。今日の結果は以下の通りです。
ソフトテニス男子 団体 優勝 県大会出場
ソフトテニス女子 団体 3位 県大会出場
野球 2-4 西中に惜敗
バスケットボール女子 39ー64 西中に惜敗
剣道男子 予選リーグ惜敗
卓球男子 個人 ダブルス1ペア(ベスト8)県大会出場
卓球女子 個人 ダブルス1ペア(ベスト8)
昨晩からの雨の影響で、本日予定していたソフトテニス、野球は明日に順延しました。
雨がしとしと降り続く中、サッカー部は大西・明徳中と対戦しました。仲間に声を掛けながら、最後まで精一杯走りきる姿が見られました。ゴールポストに嫌われる惜しい場面もありましたが、0-2で惜敗しました。最後まで諦めずに走り抜いた選手たちに温かい拍手が送られました。
卓球男子は団体戦に臨みました。予選リーグを3勝2敗(3位)で突破し、決勝トーナメントに進出しました。決勝トーナメントでは北郷中学校と対戦し、手に汗握る試合を繰り広げましたが、2-3で惜敗しました。
卓球女子も団体戦に臨みました。予選リーグは2勝3敗(5位)となり、決勝トーナメントに進出することはできませんでした。明日の個人戦に向けて、気持ちを切り替えて頑張ってほしいと思います。
剣道部は、今日は個人戦に臨みました。1年生3名が今できる精一杯の戦いを見せてくれました。1名は1回戦に勝利するなど、これからの戦いに期待が持てます。明日の団体戦でも頑張ってください。
明日から始まる今治・越智中学校総合体育大会に向けて、各部キャプテンから誓いの言葉がありました。これまで積み上げてきたものを悔いなく出し切ってほしいと思います。また、生徒代表・校長先生から激励の言葉を頂き、身の引き締まる思いを感じたことでしょう。明日からは桜井中学校の一員として、精一杯戦ってください。応援する人は、その頑張りをしっかり目に焼き付けてほしいと思います。
今日は東予教育事務所・今治市教育委員会合同学校訪問が行われました。教育長さんをはじめ、7名の方が生徒の授業を参観されました。元気いっぱいの生徒の様子に好感を持たれ、お褒めの言葉もたくさん頂きました。
雨の季節が近づいてきています。生徒たちにも少し疲れた様子が見られるようになりました。今日も6時間、しっかり授業に取り組みました。
放課後には専門委員会がありました。責任を持って仕事をやり遂げることができたか確認し、より良い学校生活に向けて6月の目標と対策を話し合いました。
今日は昼休みの教室を回りました。友達と談笑したり、先生と会話をしたりしながら、楽しい時間を過ごしていました。中には、昼休みに新聞を広げ、社会の動きに目を向けている3年生もいました。さすがは3年生です。毎日の何気ない喜びや楽しみを思い出に変えていってほしいです。
今日も授業頑張っています。前向きに努力をした積み上げは必ず自分の力になります。「継続は力なり」を心に刻んで頑張りましょう。
午後からは「漢字の達人」を全校一斉に実施しました。この1週間何度も繰り返し勉強し、基礎学力と学習習慣を身に付けたはずです。満点目指して解答しました。
眠気に負けず、必死に目を見開いて先生の話を聞いていました。個別に指導を受けながら、理解を深めようと頑張っていました。
午後には表彰伝達を行いました。4・5月の部活動の活躍を紹介し、リモートで放送しました。
入学してから1ヶ月半、1年生も徐々に中学生らしくなってきました。今日は集団行動の発表を行いました。1年生の先生方からもお褒めの言葉をいただきました。一生懸命頑張る姿はとても輝いていました。
どの授業でも、積極的に挙手をして発表する姿が見られました。自分の考えや思いを堂々と発表できることはとてもすばらしいことです。また、仲間と話し合ったことをまとめて発表を引き受ける人もすばらしいです。人前で堂々と思いを伝えられる力を高めていきましょう。