入学・進級して1週間が経ちました。新しいクラス、新しい仲間と絆を深め合っている
真っ只中です。今日は午後から参観日ということもあり、学級担任が授業を行いました。
3年生は英語、数学の教科学習を、2年生は「自分・仕事発見」をテーマに学級活動を、
1年生は「なりたい自分を見つけよう」をテーマに学級活動を行いました。
多くの保護者が駆けつけてくださり、生徒の学習の様子を温かく見守ってくださいました。
授業後にPTA総会・体育文化後援会総会、集団宿泊研修説明会を体育館で行いました。
足元の悪い中ご参加いただき、ありがとうございました。









6校時に、不審者が侵入したことを想定した避難訓練を行いました。
不審者が校内に侵入したときの約束事を担任から説明を受け、実際に行いました。
命を守ることを第一に、侵入者から遠ざかること、防御の態勢をとることを学びました。






1年生にとっては初めてのテストを行いました。昨年度学習したことから出題された
診断テストでしたが、頭を抱えながら問題に向き合う人も多く見られました。春休み中
にしっかり復習ができた人は、少しゆとりを持った表情だったように思います。診断テ
ストは月曜日も行われます。今からでも間に合います。土日にしっかり復習しましょう。
1年生の様子


2年生の様子



3年生の様子


今日の午前中は、学級活動を中心に授業を行い、学級組織づくりを行いました。
1年生は校舎内を探検し、どこに何の教室があるのか、職員室への入室の仕方などを学びました。
代表で入室練習をした1年生は緊張感が伝わってきました。大変初々しかったです。



午後からは、対面式・部活動紹介を行いました。桜井中学校の生徒会組織についての説明や、
クイズをまじえた学校紹介を行い、1年生も楽しみながら桜井中学校の一員を自覚したようです。
部活動紹介では、1年生にぜひ入部してほしいという思いを全力で表現する姿が見られました。






部活動入部の締め切りは4月25日(金)です。部活動を通して、精神的にも肉体的にも成長し
てほしいと思います。1年生は見学等を通して、入部するからには3年間頑張り続けられる部活動
にしてください。
いよいよ令和7年度がスタートしました。7:40、2・3年生はドキドキしながら学級発表を待っていました。「やった~、一緒のクラスや!」そんな声がいくつも聞こえてきました。


新任式を行いました。縁あって今年度桜井中学校に着任された先生方から一言ずつお言葉をいただきました。12名の教職員が着任しました。よろしくお願いいたします。
教頭 |
楠本 崇 |
今治西中学校より |
教諭 |
角尾 亜依 |
新規採用 |
教諭 |
松岡 巧 |
日吉中学校より |
教諭 |
池田 祐也 |
新規採用 |
教諭 |
石丸 政夫 |
菊間中学校より |
講師 |
白石 央 |
立花中学校より |
教諭 |
森 慎治 |
朝倉中学校より |
養護助教諭 |
徳永 直美 |
立花小学校より |
教諭 |
池内 直貴 |
西条北中学校より |
校務員 |
越智 正昭 |
|
教諭 |
戒能 朝陽 |
新規採用 |
SSW |
越智 克昌 |
|



新任式後、始業式を行いました。校長先生から、「山林火災で大変な状況でしたが、今日元気な顔が見られてほっとしています。皆さんに二つお願いがあります。この火災を通して、怖い思い、つらい思いをした人がいます。今まで以上に、相手の立場に立った言動を心掛けてほしいです。もう一つは、皆さんの生活や命を守るために、多くの方々が動いてくれました。そういった方々への感謝の思いを忘れず、今後は積極的に手助けができる人になってほしいです。」とお話がありました。
始業式後、各学年代表者による「新学期の抱負」がありました。一人一人がしっかりと目標を立てて、1年のよいスタートを切りましょう。




