[無題]

文化発表会

2025年11月1日 14時24分

 今日は待ちに待った文化発表会でした。獅子舞がオープニングを飾り、華麗かつ勇壮な演舞を行い、感動の渦を巻き起こしました。学校運営協議会の方々も、新しい演舞にも挑戦し、迫力の演技だったとお褒めの言葉をいただきました。

IMG_0690 IMG_0691 IMG_1416 (1)

IMG_1387 IMG_0697 IMG_1438

IMG_1429 IMG_1447 IMG_0703

IMG_1659 IMG_1655

 続いて行われたのは合唱コンクールです。今日までクラスで一生懸命練習してきました。緊張した表情も見られましたが、今できる精一杯の発表をすることができたと思います。3年生はさすがの合唱でした。

IMG_0713 IMG_1481

IMG_1488 IMG_1500

IMG_1494 IMG_1492

IMG_1509 DSC_0492

DSC_0501 IMG_1518

 そして、吹奏楽部の演奏や英語弁論発表、生徒会企画と、それぞれが自分たちの個性を十分に発揮し、発表しました。聞くときは真剣に聞き、楽しむときはしっかり楽しむなど、メリハリのついた態度もお褒めの言葉をいただきました。大変すばらしい文化発表会でした。

IMG_0735 IMG_1533 1761977276855

IMG_1544 IMG_1549 IMG_1559

IMG_1456 IMG_1530 IMG_1529

校内研究授業2

2025年10月31日 16時26分

 今日が1年2組で保健体育科の校内研究授業を行いました。雨天により、体育館でのハンドボールとなりましたが、生徒は活発に活動しました。男女共修でゲームも男女混合チームでしたが、思いやりのある発言や一生懸命プレーしようとする姿勢がたくさん見られました。

IMG_0653 IMG_0655 IMG_0657

IMG_0659 IMG_0660 IMG_0680

IMG_0668 IMG_0670 IMG_0671

校内研究授業

2025年10月30日 17時56分

 今日は3年1組と2年3組で、道徳科の研究授業を行いました。これから生きていくうえでどのような考えを持ち、何を大切にしながら人生を歩むのかを真剣に考えていました。積極的に自分の意見を発表する姿も見られ、すばらしかったです。

IMG_0676 IMG_0677 IMG_0679

IMG_0682 IMG_0683 IMG_0684

IMG_0686 IMG_0689 IMG_0690

IMG_0697 IMG_0701 IMG_0702

IMG_0711 IMG_0713 IMG_0717

IMG_0721 IMG_0725 IMG_0727

授業の様子

2025年10月29日 14時11分

 3年生は午後から卒業アルバム用の個人写真の撮影を行っていました。いい表情で撮れたでしょうか。出来上がりが楽しみですね。2年生は返された中間テストの解説を聞いて復習したり、新たな単元の調べ学習や発表を行ったりしていました。1年生は元気よくバドミントンのゲームを楽しんでいました。お知らせに文化発表会の駐車場について掲載しています。

IMG_0649 IMG_0650 IMG_0658

IMG_0651 IMG_0652 IMG_0655

IMG_0656 IMG_0657 IMG_0659

IMG_0661 IMG_0662 IMG_0664

IMG_0666 IMG_0669 IMG_0668

IMG_0670 IMG_0671 IMG_0672

避難訓練・表彰伝達

2025年10月28日 14時45分

 今日は6校時に地震・火災による避難訓練を行いました。いつ発生するか分からないと言われる南海トラフ地震に備え、安全かつ迅速に自分の身を守る行動がとれるよう、日頃から準備をしておく必要があります。

IMG_0627 IMG_0628 IMG_0629

IMG_0630 IMG_0631 IMG_0632

 また、9月・10月の表彰伝達を行いました。新人体育大会や理科作品展など、運動面、文化面ともに多くの功績を残しています。受賞者の皆さん、これからも自分を磨き、更なる飛躍を期待しています。

IMG_0633 IMG_0635 IMG_0637

IMG_0638 IMG_0639 IMG_0642

IMG_0643 IMG_0644 IMG_0645

県新人大会陸上

2025年10月25日 15時38分

 今日は愛媛県中学校新人体育大会陸上競技の部が開催され、6名の生徒が出場しました。「0.1秒でもより速く走ろう」「1㎝でもより遠く跳ぼう」と臨みました。今持てる力を精一杯出し切れたと思います。主な成績は以下のとおりです。

 男子三段跳び 3位   男子走り幅跳び 7位入賞   おめでとうございます。

IMG_5664 IMG_5672 IMG_5668

IMG_5670 IMG_5678 IMG_5679

IMG_5686 IMG_5689 1761376169300

1761376169020 1761376169596 1761376169405

授業の様子

2025年10月24日 17時50分

 中間テスト終了直後に3年生は保健体育の授業を行いました。たまりにたまったストレスを発散するべく、パワー全開で体育を楽しんでいました。テスト勉強、お疲れさまでした。

IMG_0611 IMG_0612 IMG_0613

IMG_0614 IMG_0616 IMG_0624

IMG_0623 IMG_0618 IMG_0625

 午後からは国分小学校の出前授業に行きました。英語科の授業に積極的に取り組み、楽しく事業を行いました。また、中学校進学に向けて真剣な表情で自分の将来について考えていました。桜井中学校への入学を楽しみにしています。

20251024_135746 20251024_140038 20251024_134606

中間テスト1日目

2025年10月23日 09時58分

 今日から中間テストが始まりました。9月には運動会、10月には新人大会、修学旅行、そして今は文化発表会に向けて準備を進める中で、時間を見つけて勉強に取り組んだかが試されます。あと1日、自分に厳しく、努力をしてほしいと思います。

IMG_0588 IMG_0589 IMG_0608

IMG_0591 IMG_0592 IMG_0593

IMG_0594 IMG_0595 IMG_0596

IMG_0597 IMG_0598 IMG_0610

IMG_0599 IMG_0600 IMG_0601

IMG_0602 IMG_0604 IMG_0603

IMG_0605 IMG_0607 IMG_0606

授業の様子

2025年10月21日 16時26分

 木曜日から始まる中間テストに向けて、授業が進められています。放課後には学習相談も行われました。

IMG_0566 IMG_0567 IMG_0568

IMG_0569 IMG_0576 IMG_0577

IMG_0570 IMG_0571 IMG_0572

IMG_0573 IMG_0579 IMG_0575

IMG_0582 IMG_0584 IMG_0587

 午後からは小中連携事業として、桜井小学校6年生を対象に英語科と中学校進学に向けての出前授業を行いました。ALL Englishでの英語科の授業にも積極的に取り組む元気いっぱいの小学生で、来年の入学が待ち遠しいです。

20251021_134759 20251021_135212 20251021_141051

授業の様子

2025年10月20日 14時58分

 今日は6校時に全校一斉で校則についてのアンケートを行いました。生徒指導主事から校則についての説明を聞いた後、自分たちの生活を振り返り、現在の生活に適応した校則にしていこうと一人一人が考えました。

IMG_0548 IMG_0551 IMG_0553

IMG_0555 IMG_0556 IMG_0557

IMG_0558 IMG_0563 IMG_0564

地域めぐり(1年)

2025年10月17日 17時42分

 今日は1年生が総合的な学習の時間に「地域めぐり」を行いました。桜井校区を4つのコースに分かれ、様々な史跡を講師の先生方とともに回りながら学習しました。普段何気なく通っていた道沿いにも史跡があることに気付き、地域への関心を高めることができました。

IMG_1362 IMG_1368 IMG_1369

1760691937043 image3 1760691568827

1760691492273 1760691296533 1760691296244

1760691555803 1760691862400 image2

image1 1760691871213

授業の様子

2025年10月16日 14時57分

 昨日、3年生は今治法人会の方を講師に招き、租税教室を行いました。普段何も気にせず払っている消費税、税金の仕組みや税金が何に使われているかなど、知らないことばかりでした。自分たちの暮らしに直結している税金について、興味・関心を高めてほしいです。

IMG_0517 IMG_0520 IMG_0522

IMG_0527 IMG_0526 IMG_0534

 そして今日は、3年1組がプログラミング教育普及事業として、SUNABACO今治の方を講師としてオンラインで「双方向性のあるコンテンツのプログラミング」について学習をしました。これからの時代をたくましく生き抜くために、情報技術は絶対に必要とされています。内容は少し難しかったようですが、教え合い、相談しながら活動する姿が見られました。

IMG_0538 IMG_0539 IMG_0540

IMG_0541 IMG_0543 IMG_0544

IMG_0545 IMG_0542 IMG_0547

修学旅行⑨

2025年10月15日 14時33分

 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。友達との絆もさらに深まったことでしょう。お土産もいっぱい買うことができたようです。これから学校に帰校します。到着予定は19:30ですが、マチコミを通じて状況や変更は連絡します。

1760497169574 1760497228614 1760497217182

1760497190860 1760497181842 1760497176603

1760505461910 1760505468960 1760505477017 

1760505485034 1760505496424 1760505511331

1760505527855 1760505539857 1760506398144

修学旅行⑧

2025年10月15日 11時56分

 USJをいい表情で満喫しています。入場後一目散に乗り物に向かう人、まずはショップで買い物をする人など、思い思いに楽しんでいるようです。

1760493655342 1760493648778 1760493639639

1760493554603 1760493535703 1760493526817

1760493612360 1760493598740 1760493588198

1760493579347 1760493565022 1760496038037

1760490299762 1760490287746 1760496110047

1760496066124 1760496056987 1760496046064

1760496012771 1760496026132 1760496074515

修学旅行⑦

2025年10月15日 07時10分

 ホテルでの様子です。USJが待ち遠しくなる素敵なホテルです。ファンタジー感満載の部屋で楽しい時間を過ごしていました。ゆっくり眠れたのでしょうか!?今日が最終日です。みんな元気に朝食を取り、これからUSJに向かいます。

1760447219556 1760447132588 1760447071747

1760447055045 1760447041806 1760447010180

1760446981830 1760446923678 1760446886667 

1760446838033 1760446793433 1760446766459

1760446861594 1760446721370 1760446713679

1760446735684 1760446690793 1760446698581

1760446705682 1760446669049 1760446675729

1760446683833 1760446650065 1760446606224

1760446660579 1760446584024 1760446573245

1760446593836 1760446559911 1760445584536