綱敷天満宮祭礼書画展準備
2025年5月4日 11時13分今日はPTA常任理事さんのご協力を得て、明日開催される綱敷天満宮祭礼に出品する書写、絵画の展示準備を行いました。児童生徒が一生懸命作った作品を、桜井小中のPTA役員が丁寧に配置し、展示しました。連休の最中、作業に協力してくださった理事の皆さん、本当にありがとうございました。
今日はPTA常任理事さんのご協力を得て、明日開催される綱敷天満宮祭礼に出品する書写、絵画の展示準備を行いました。児童生徒が一生懸命作った作品を、桜井小中のPTA役員が丁寧に配置し、展示しました。連休の最中、作業に協力してくださった理事の皆さん、本当にありがとうございました。
4連休初日、女子ソフトテニス部は、湯ノ浦テニスコートで西中、菊間中と練習試合を行いました。市総体に向けてレベルアップを図っています。
今日の5・6校時に集団宿泊研修に向けて、忘れ物がないか荷物点検をしました。
行ってからの活動を楽しむために、子供たちも自分の持ち物を真剣に確認していました。
連休後に出発です。元気に宿泊研修に参加できるように体調管理をしっかりしましょう。
3年生は集団行動の発表を行いました。しっかり声を出し、心を一つにして演技しようと
一生懸命頑張りました。さすがは3年生です。
今日は6校時に、JRC登録式及び専門委員会の発表が行われました。JRCとは、
「Junior Red Cross」の頭文字をとった略称で、青少年赤十字の活動に
なります。全校生徒が、地域のために、世界のために貢献する宣誓文の唱和をしました。
後半は学習委員会と生活委員会の発表がありました。図書室の正しい利用の仕方や、
学校生活のルールを再確認する内容でした。誰もが気持ちよく生活するために、ルールや
マナーを守って生活する大切さを改めて理解できたようです。
29日に上島町中学校親善体育大会が開催されました。天候にも恵まれ、熱い戦いが
繰り広げられました。結果は以下の通りです。
優勝 男子ソフトテニス部 準優勝 女子バスケットボール部、男子卓球部
おめでとうございます。市総体まで残り1ヶ月。いい準備をしていきましょう。
今日は午後から情報モラル教室を行いました。スマホやタブレットの所持率が90%を
超える現状において、正しい使い方、使う上でのルールやマナーをしっかりと身に付け
なければいけません。愛媛県警察本部の方が来校され、講話をいただきました。
今日の講話のポイント
☆ SNSがらみの中高生被害はこの1年で2倍に増加している。(危険が身近にある)
☆ 手にした犯罪につながる情報を他者に送信(拡散)することも犯罪になる。
☆ 人として「いいこと」なのか、「悪いこと」なのかを判断できる力を身に付ける。
☆ SNS等でトラブルが起こったら、その画面をスクリーンショットして証拠を残す。
本校生徒も日常的に3時間以上スマホやタブレット、ゲーム等に時間を費やしている
ようです。ご家庭での使用状況を確認していただき、「トラブルを起こさない、起こさせ
ない」態勢を作ってほしいと思います。
26日(土)に桜井スポーツランドにて、今治地区陸上競技記録会が行われました。
本校生徒も参加し、健闘しました。3年女子800mで3位入賞者が出ました。おめでとう
ございます。市総体に向けて、しっかり準備をしていきましょう。
27日(日)には、しまなみアースランドにて今治市緑化推進フェアが開催されました。
本校園芸部が花いっぱい活動に積極的に取り組み、中学校の部で最優秀賞を獲得しました。
代表で校長が賞状を受け取りに行きました。園芸部の皆さん、ありがとうございました。
今日は遠足予備日ということで、お弁当を持参しました。4時間目終了後、みんなの
食事の様子を写真に収めようと各教室を回ると、うれしそうにお弁当を食べている姿に
感動しました。中には、10分ほどで食べきり、写真を撮りに行った時には「もう終わり
ました」と答える人も・・・さすが保護者の方は子どもの好きなものを知っているがゆえ、
食べる箸も進む進む!あっという間の楽しい昼食時間でした。朝早くからお弁当をご準
備いただき、本当にありがとうございました。
授業に落ち着いて臨み、知識を身に付けようと努力しています。電子黒板を使用した授業
は、生徒の視線が釘付けになります。中間テストに向けてしっかり取り組みましょう。
午後からは学校健診がありました。血液検査に恐怖を感じている生徒も多数いました。
初めは力が入りすぎてなかなかうまくいかなかった人も、いざ始まってみると「あれっ、
もう終わったん?!」と余裕の表情を見せる様子がありました。中には、友達や先生の手
を握り、注射針を見ないようにしながら頑張って検査をする人もいました。
心温まる愛おしい場面がたくさん見られ、ほっこりした気持ちになりました。
3年生:交通公園にて
2年生:鹿の子池公園
1年生:志々満グランドにて
今日は朝から自転車点検のために、自転車通学生以外の1年生も自転車で登校しました。
業者の方に点検をしていただき、安全に利用できるかを確認しました。改善点が見つかった
1年生は、できる限り早く修理・改善して、安全に自転車が利用できるようにしましょう。
4校時には交通安全教室を行い、自転車利用におけるルールやマナーを確認しました。
授業では、1年生は体育科の授業で集団行動をしました。先生の説明をよく聞き、自分た
ちで動きを確認しながら活動する姿が見られました。
2・3年生の授業では、積極的に挙手をして発表する姿や、学習内容を丁寧にノートにま
とめている姿がたくさん見られました。さすがです。
19・20日(土・日)に野球部は会長杯争奪今治地区春季軟式野球大会に臨みました。
19日は予選リーグを行いました。
第1試合 桜井・北郷・今治南・近見中 3-6 小野中(松山)
第3試合 桜井・北郷・今治南・近見中 8-0 大三島・岩城・伯方・大島中
3チームが1勝1敗で並び、失点数、得点数の関係で決勝に進みました。
20日は日吉中との決勝戦でした。全力プレーで春の県チャンピオンに挑みましたが、
惜しくも敗れました。元気はつらつな姿が見られました。準優勝おめでとう!
決勝 桜井・北郷・今治南・近見中 1-5 日吉中
家庭訪問2日目でした。午後は女子の身体計測を行いました。約束ごとをしっかりと守り、
スムーズに検査を進めることができ、予定よりも20分早く終わりました。
3年生は全国学力学習状況調査(国語・数学)を行いました。1・2年生の基礎がしっかり
身についているかを確認する大切なテストでした。今年度入試を迎える3年生にとって刺激に
なったと思います。真剣なまなざしで臨んでいました。
1・2年生は通常の授業でした。電子黒板やタブレットを活用しながら授業を進めたり、
理科では顕微鏡の使い方を実習したり、音楽科では6拍子の指揮のふりを練習したりと、意
欲的に取り組む姿がたくさん見られました。
今日の家庭訪問、ありがとうございました。保護者のお考えや思いをうかがい、
情報を共有できたことをうれしく思います。今後ともよろしくお願いいたします。
午後からは男子生徒の身体計測を行いました。どれくらい成長しているか楽しみに
待っている生徒もいたようです。1・3年生は視力や聴力の検査も行いました。